釣行投稿詳細
[HOME] [一覧]
記録日時:2015年10月12日21時54分
釣行月日:2015年10月10日(土) 10:50〜17:00
天 気:曇
釣行河川:新荘川(高知県)
水 況:平水,濁無し
気 温:
水 温:17℃
釣 果:17尾
サイズ:10cm〜20cm
仕掛(竿):銀影競技メガトルク早瀬抜90W
仕掛(糸):ナイロン0.175
仕掛(針):V5:6.5号3本錨,一角:6号4本錨
内 容:
藤吉さんらと釣行予定。前日まで関東出張で金曜日に帰る予定で宇都宮駅を出たのは17時半頃,東京駅では18時半頃出発。宇都宮駅でお土産に餃子を買い,速攻で新幹線に乗り込む。東京駅では指定を取って…と考えていたが,到着してみて改札辺りは人が一杯で並んでる余裕はない。子供が寝てしまわないまでに帰らねばと思い,自由席へ。
三連休前の金曜日自由席は満席座れないので最悪2時間ちょい立ったまま。釣りで一日立ってるのに比べれば… でも何もしないのには疲れる。幸い名古屋駅で座れた。
自宅に帰ったのは21時半頃。子供はまだ寝ていなかった。やれやれ,今晩からは鮎釣りで出張なのでまた会えなくなる。
釣り仕度をして少し休憩して23時過ぎに車に乗り込む。京都でガソリンを満タンにして亀岡・滝野社・播但道・瀬戸大橋経由で須崎の道の駅に到着。待ち合わせは時間は設定していないので川を見ながら上流へ移動してみる。早くも下流では餌釣りをしている。途中川原に降りてみると川の透明度がありかなり綺麗だ。石も独特なのか白い石が点在している。群れ鮎も小さいがかなりの数がみられた。大石には付いている鮎も見られた。
道の駅に戻りしばし待つことに。トシちゃん家族が到着。囮屋さんに案内して頂きオトリと券を買いポイントへ向かう。
着替え早速釣り開始。透明度が良いし苔の付き具合が普段行く河川と違いちょっと面食らった。
浅瀬でやるも掛かる気配が無い。川見で大石周辺の場所へ移動。最初は掛からず厳しい釣りになりそうだと思っていた。
あるとき突然一気に目印が上流へ走る。18cmの鮎が掛かりなんとかこれで循環しだすと一安心。
しかし掛かる鮎が段々と小さくなっていく。泳ぎもあまり元気でなくポイント誘導に苦労。
藤吉さんも途中で合流し釣りを始めている。
7尾程掛かったところで歩きながらポイントを移動してやるもなかなか同じポイントで掛からず。
この時期は難しいのかな?
晴れ間を期待していたけど,一日曇りで肌寒かった。
写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
[HOME] [一覧]